旅行 式内社 飛鳥坐神社 式内社飛鳥坐神社です。旧社格は村者。祭神は八重事代主神、大物主神、飛鳥神奈備三日女神(賀夜奈流美乃御魂)、高皇産靈神の四柱とのことですが、普通に考えれば地元神の飛鳥神奈備三日女神でしょう。 2024.09.22 旅行神社
旅行 石上神宮特別参拝 神剣「フツノミタマ」顕現150年記念 特別参拝 御本殿と禁足地 当社の祭神は御神体でもある神剣、布都御魂(ふつのみたま)に宿る布都御魂大神(ふつのみたまのおほかみ)です。当社は本殿を持たず、神剣は崇神天皇の御代より禁足地に埋... 2024.09.21 旅行神社
旅行 和泉國一之宮 大鳥大社 和泉國一之宮大鳥大社です。旧社格は官幣大社。祭神は日本武尊と大鳥連祖神です。普通に考えれば大鳥連の本拠地で祖先を祀っているものでしょう。でも社伝によれば八尋の白鳥となった日本武尊がここに降り立ったことになっております。 2024.09.20 旅行神社
旅行 摂津國一之宮 住吉大社 摂津國一之宮住吉大社です。祭神は住吉大神と息長足姫命。旧社格は官幣大社。この地に鎮座するのは三韓征伐のあとご神託を得たからとなっておりますが、普通に考えれば戦勝記念ということでしょう。もっともアカデミーは三韓征伐は史実でないと言っ... 2024.09.20 旅行神社
旅行 摂津國一之宮 坐摩神社 摂津國一之宮坐摩(いかすり)神社です。旧社格は官幣中社。祭神は坐摩神(いかすりのかみ)。生井神(いくゐのかみ)、福井神(さくゐのかみ)、綱長井神(つながゐのかみ)、阿須波神(あすはのかみ)、波比岐神(はひきのかみ)の総称だそうです... 2024.09.20 旅行神社
旅行 河内國一之宮 枚岡神社 河内國一之宮枚岡神社です。旧社格は官幣大社。写真は拝殿。本殿は4棟あって、それぞれの祭神は天児屋根命、比売御神、経津主命、武甕槌命となっております。 2024.09.20 旅行神社
神社 富山藩総産土神 日枝神社 地元では山王さんと呼び慕われる日枝神社です。旧社格は県社。やはり日吉大社からの分霊なのでしょうか。祭神は大山咋神(オホヤマクヒノカミ)です。毎年5月31日より行なわれる春季例大祭、山王まつりは、富山県内最大の祭りだそうです。194... 2024.01.30 神社
旅行 鳥海山大物忌神社再訪 出羽國一宮鳥海山大物忌神社です。写真は拝殿。7年前にも訪れていますが、この頃はまだ全国一の宮御朱印帳を持っていなかったため、再訪、御朱印を頂きました。 2023.09.19 旅行神社
旅行 津軽國一之宮 岩木山神社 北門鎮護岩木山神社です。こちらは拝殿です。旧社格は国弊小社。式内社ではないかもしれません。祭神は顕國魂神(うつしくにたまのかみ)、多都比姫神(たつひひめのかみ)、宇賀能賣神(うがのめのかみ)、大山祇神、坂上刈田麿命(さかのうえのか... 2023.09.18 旅行神社
旅行 陸中一之宮 駒形神社 陸中一之宮の駒形神社、水沢本社です。こちらは拝殿。旧社格は国弊小社。祭神は天照大御神、天常立尊、國狭槌尊、吾勝尊、置瀬尊、彦火火出見尊の六柱。とは言え、駒ヶ岳を祀る神社であることは明らかでしょう。駒ヶ岳山頂の奥宮(本宮)は仙台藩と... 2023.09.17 旅行神社