御陵

御陵

高松塚古墳

今日は高松塚古墳を訪ねました。
御陵

キトラ古墳

同じく奈良県明日香村の、キトラ古墳を訪ねました。7世紀末から8世紀初めにかけて築造されたらしい円墳です。被葬者は不明。 1972年に高松塚古墳が発見されましたが、それならこちらにもあるぞと発見されたのだそうです。もともとこの...
御陵

石舞台古墳

奈良県明日香村の石舞台古墳を訪ねました。被葬者は不明ですが、蘇我馬子という説が有力なようです。本来は古墳であったものが、盛り土が失われて横穴式石室が露出してしまっています。もちろん盗掘されて中はもぬけの殻。ひどい。天罰下れ。 ...
御陵

畝傍陵墓

今日は朝一番に神武天皇陵にお参りです。昨年瓊瓊杵尊、火火出見尊 、鸕鶿草葺不合尊の御陵を巡ったので、これで完結ですね。
御陵

大市墓

いわゆる箸墓古墳です。6年前にも訪れていました。
御陵

火遠理命高屋山上陵(伝)

さて、高千穂伝承地が宮崎と鹿児島の双方にあるように、高屋山上陵も宮崎に伝承地があるのです。急にそのことに思い至り、2日前に行ったばかりなのにもう一度宮崎県西都市まで安物レンタカーを飛ばしました。
御陵

高屋山上陵

霧島市へ戻り、天津日高彦火火出見尊の陵に治定されている高屋山上陵に参りました。
御陵

薩摩国一之宮新田神社と可愛山陵

薩摩川内市の神亀山山頂にある新田神社をお参りしました。祭神は天津日高彦火瓊瓊杵尊。
御陵

吾平山上陵

鹿児島県鹿屋市吾平町上名にある陵です。 鸕鶿草葺不合尊(ウガワフキアエズノミコト) の陵墓に治定されています。
御陵

男狭穂塚、女狭穂塚古墳

宮崎県西都市三宅にある、男狭穂塚、女狭穂塚を訪れました。男狭穂塚は瓊瓊杵尊の陵墓に治定されています。写真は 女狭穂塚 の前方部を望んだところ。
タイトルとURLをコピーしました