旅行 亀ヶ岡八幡宮 東京市ヶ谷の亀ヶ岡八幡宮です。学会で市ヶ谷に宿をとって、目に留まりました。ここ市ヶ谷には6歳まで住んでいました。その頃の建物なんて何も残っておらず、分かるのはお堀ぐらい。でも神社があった。思い出せないが兄がセミを獲ったのは多分ここ... 2016.12.03 旅行神社
旅行 出羽三山神社 羽黒山山頂の出羽三山神社、奥羽修験道の本拠地です。出羽三山とは羽黒山、月山、湯殿山のこと、鳥海山は含みません。名前がややこしくて、こことは別に月山神社も湯殿山神社もあるので、本当はここは羽黒山神社と言ってもらえばわかりやすいのです... 2016.09.07 旅行神社霊場
旅行 鳥海山大物忌神社蕨岡口ノ宮 同じ鳥海山大物忌神社の蕨岡口ノ宮です。祭神は大物忌神。社務所はなく、御朱印は 吹浦口ノ宮の方で頂きました(というかそのときこちらの宮のことを知りました)。写真は鳥居と山門です。出羽三山同様山を御神体とした修験道が栄えたので、このよ... 2016.09.07 旅行神社
旅行 出羽國一宮 鳥海山大物忌神社吹浦口ノ宮 昨日訪れた丸池様がここ鳥海山大物忌神社の社領と知り、急遽お参りに来ました。祭 神は大物忌大神、月山神。鳥海山と月山の神様ですね。写真は拝殿です。鳥海山大物忌神社の本宮は鳥海山山頂にあり、他同じ遊佐町内に鳥海山大物忌神社蕨岡口ノ宮が... 2016.09.07 旅行神社
旅行 唐松神社 秋田県大仙市の唐松神社です。祭神は軻具突命(カグツチノミ コト)、息氣長足姫命(オキナガタラシヒメノミコト)、豊宇氣姫命(トヨウケヒメノミコト)、高皇靈命(タカミムスビノミコト)、神皇靈命(カミムスビノミコト)。東北で唯一の物部氏... 2016.09.06 旅行神社
旅行 十和田神社 十和田湖畔、中山崎にある十和田神社です。写真は拝殿。祭神は日本武尊。しかし元々は水神信仰の社であったようで、明治の神仏分離までは十和田山青龍大権現が祀られていたそうです。 2016.09.05 旅行神社
旅行 湖國總鎮護 長濱八幡宮 滋賀県長浜市の古い中心地に鎮座します。八幡社ですので、祭神は足仲彦尊(タラシナカツヒコノミコト)、誉田別尊(ホムタワケノミコト)、息長足姫尊(オキナガタラシヒメノミコト)の三柱です。由緒によれば、延久元年(西暦1069年)、源義家... 2016.06.04 旅行神社
旅行 多賀大社 延喜式内社、また神仏霊場近江國一番とあります。祭神は伊邪那岐大神(イザナギノオホカミ)と伊邪那美大神(イザナミノオホカミ)。長男がこちらで七五三のお参りをしています。 2016.05.21 旅行神社霊場
旅行 御上神社 延喜式内社です。祭神は天之御影命(アメノミカゲノミコト)、天照大神の孫だそうです。無学な管理人は、天孫と言えばニニギノミコトしか思い出せない。因みに奥宮は三上山の山頂にあるそうです。 2016.05.21 旅行神社