旅行 高千穂神社 高千穂峡にほど近い高千穂神社にお参りしました。祭神は高千穂皇神と十社大明神です。高千穂皇神(タカチホスメガミ)とは神代三代とその姫神、十社大明神とは神武天皇の皇兄、三毛入野命とその妻子神のことだそうです。もともと十社大明神を祀る神... 2018.09.24 旅行神社
旅行 幣立神宮 九州中央の東西の分水嶺に位置する幣立神宮にお参りしました。祭神は神漏岐命(カムロギノミコト)、神漏美命(カムロミノミコト)。日本で一番古い神社を名乗っておられます。 2018.09.24 旅行神社
旅行 肥後一之宮 阿蘇神社 今年の夏季休暇、第1日目。最初に訪れた神社はここ、阿蘇神社です。社記によれば、阿蘇神社の御創立は孝霊天皇9年(紀元前282年)と伝えられ、約2,300年の歴史を有しており、全国に約500社ある「阿蘇神社」の総本社です(公式サイトよ... 2018.09.23 旅行神社
神社 級長戸辺神社 富山県南砺市是安(旧東礪波郡城端町是安)にある級長戸辺(しなとべ)神社を訪ねました。祭神は級長戸辺命(しなとべのみこと)。1675 年創建。氏子はなく、創建十村と周辺の崇敬村によって護持されてきました。 2018.04.17 神社
旅行 東口本宮富士浅間神社 富士山の東、須走の地に鎮座する浅間神社です。写真は拝殿。祭神は木花咲耶姫命。延暦21年の富士山東脚噴火の際鎮火の祈願を行ったところ噴火が収まったので、創建されたとあります。 2017.04.02 旅行神社
神社 放生津八幡宮 有磯正八幡宮のおすすめで三八幡宮巡り、最後は放生津八幡宮です。天平18年やはり宇佐八幡宮より勧請され、祭神はフツーに應神天皇です。本殿のすぐ向こうは海です。私たちがお参りしている間、中にいらっしゃる宮司さん(?)がずっと太鼓を鳴ら... 2017.03.26 神社
神社 埴生八幡宮 今度は有磯正八幡宮のおすすめで三八幡宮巡り、次はこちら埴生八幡宮です。養老年間に宇佐八幡宮より勧請、祭神はフツーに八幡大神。別名護國八幡宮となっておりますが、慶長年間に当地方に凶作が続き、前田利長卿が当社に豊作を祈願されたところ霊... 2017.03.26 神社
神社 有磯正八幡宮 やはり地元杉原神社のおすすめで、高岡市の古社、有磯正八幡宮を訪ねました。祭神は有磯宮、綏靖天皇。有磯とは富山湾のことで、富山の海を祀った神社ということですね。この社殿の独特なつくりは有磯造とも称されるそうです。 2017.03.26 神社