旅行 志摩國一之宮 伊射波神社 志摩國一之宮伊射波(いざわ)神社です。 延喜の制では並大社、旧社格は無格社。祭神は稚日女尊(ワカヒルメノミコト)。加布良古崎(かぶらこざき)にあるため、地元では「かぶらこさん」と呼ぶそうです。 2019.09.15 旅行神社
旅行 伊勢国一之宮 椿大神社 伊勢国一之宮椿大神社です。延喜の制では小社、県社。祭神は猿田彦大神。猿田彦大神を祀る全国二千余社の本宮として、地祇猿田彦大本宮と尊称されています。 2019.09.15 旅行神社
旅行 尾張國一之宮 眞清田神社 尾張國一之宮眞清田(ますみだ)神社です。 延喜の制では明神大社、国幣中社。祭神は天火明命。 ここ一宮市は、古くは木曽川の流域に沿っていました。今でこそ繊維の街として有名ですが、もともとこの地域は木曽川の灌漑用水による水田地帯として... 2019.09.15 旅行神社
神社 丹波國一之宮 出雲大神宮 京都府亀岡市にある、出雲大神宮をお参りしました。延喜の制では名神大社、官幣中社です。祭神は大国主命と三穂津姫命です。 え、出雲大社って島根県じゃないの、と思われるかもしれませんが、丹波國風土記逸文によれば「奈良朝のはじめ元明天皇和... 2019.06.01 神社
旅行 伊豆國一之宮 三嶋大社 伊豆國一之宮三嶋大社です。延喜の制では名神大社、官幣大社です。祭神は大山祇命と積羽八重事代主神です。写真は総門。物凄い人手で、とても人が途切れたところなど撮れません。 2019.04.07 旅行神社
旅行 石都々古和気神社 さてこちらも都々古和気神社を名乗っています。やはり陸奥國一之宮で、祭神は味耜高彦根命(アジスキタカヒコネノミコト)。 延喜式神名帳では陸奥国白河郡に「石都都古和気神社」とあるそうなので(Wiki からのカンニング)、こちらが本物式... 2018.10.08 旅行神社
旅行 馬場都都古和氣神社 実は近接する二社が都々古別神社を名乗っています。さきに訪れた八槻都都古別神社とこちらです。こちらもやはり陸奥國一之宮で、祭神は味耜高彦根命(アジスキタカヒコネノミコト)。 2018.10.08 旅行神社