旅行

旅行

建部大社

近江國一之宮です。祭神は日本武尊(ヤマトタケルノミコト)となぜか大己貴命(オホナムチノミコト)です。昔近所に住んでいたこともあるのですが、まともにお参りに行った記憶がありません。神社なんて全く無関心でしたから。
旅行

佐土神社

滋賀県の貴生川というところにある佐土神社です。祭神は国狭槌尊(くにさづちのみこと)。祭神も珍しければそもそも佐土神社という名前がとても珍しいです。唯一無二かも。
旅行

幽霊子育飴

お土産に買うことを思い立ち、みなとや幽霊子育飴本舗を尋ねました。500年続いている、日本最古の飴屋だそうです。実は昨日も訪れたのですが定休日で玉砕、再訪です。

龍安寺

この石庭で有名な龍安寺です。貴船神社でも見かけましたが、MKタクシーの運転手さん達が修学旅行の生徒たちに先生として躾しつつ名ガイドをしていることに感心しきり。うちのバカ娘もお世話になりました。
旅行

武勲神社

ツレアイが急に船岡山に呼ばれていると言ってやって来たのがここ武勲(たけいさお)神社です。明治の創建で、織田信長公を祀っています。

総本山 鞍馬寺

貴船神社を後にしてもう一つ東側の鞍馬川沿いの谷を少し登り、鞍馬寺へやって来ました。大きな山門です。鞍馬山ケーブルを利用しようと思っていたら、設備更新のため運休のお知らせ!知っていたら来なかったかも...
旅行

貴布禰総本宮 貴船神社

ここは洛北、京都の奥座敷貴船にある貴船神社です。祭神は高龗神(たかおかみのかみ)。水の神様と思って良いようです。
旅行

天下一品総本店

久しぶりに白川通りの本店に行きました。学生のときは時々来ていました。いや、昨年地元にも支店ができたのですが。運よくクルマはすぐに停められたのですがやはりしばし行列。そして本店の味を確認しました。地元の支店ではあれ?でしたがやはり本...
御陵

嵐山・高雄パークウエイから広沢池へ

京都に移動してもやはり雨模様で、ドライブすることにしました。ここは嵐山・高雄パークウエイから臨んだ保津峡。
旅行

石清水八幡宮

京都府八幡市の石清水八幡宮です。男山山頂にあり、旧称は男山八幡宮。祭神は誉田別尊(ほんだわけのみこと)、息長帯比賣命(おきながたらしひめのみこと)、そして比咩大神(ひめおおかみ)です。貞観元(859)年、南都大安寺の僧・行教和尚...
タイトルとURLをコピーしました