旅行 建部大社 近江國一之宮です。祭神は日本武尊(ヤマトタケルノミコト)となぜか大己貴命(オホナムチノミコト)です。昔近所に住んでいたこともあるのですが、まともにお参りに行った記憶がありません。神社なんて全く無関心でしたから。 2016.05.21 旅行神社
神社 波自加彌神社 本社 前回12月20 日に訪れたのは波自加彌神社の遥拝殿でして、今日はちゃんと下調べをして小山の上の御本社を訪れました。気が付けば X-T10 でとった写真が今日千枚を超えていました。まだ色合いなど使いきれていないです。それとパッと構え... 2016.01.10 神社
神社 安宅住吉神社 勧進帳で有名な安宅(あたか)の関にある、安宅住吉神社の拝殿です。祭神は底筒男命、中筒男命、上筒男命の住吉之三神です。拝殿内の宝物を拝観することができます。 こちらが由緒です。 社庭には、住吉神に仕えるカ... 2015.12.20 神社
神社 延喜式内社 波自加彌神社 石川県金沢市の波自加彌(はじかみ)神社です。祭神は波自加彌神、護国正八幡(ごこくしょうはちまん)神。日本唯一の「香辛料」の神、生姜の古名「薑(はじかみ)」を名乗る神社だそうです。しかし兵庫県豊岡市竹野町椒字岩内にも「はじかみ神社」... 2015.12.20 神社
旅行 佐土神社 滋賀県の貴生川というところにある佐土神社です。祭神は国狭槌尊(くにさづちのみこと)。祭神も珍しければそもそも佐土神社という名前がとても珍しいです。唯一無二かも。 2015.09.22 旅行神社
旅行 石清水八幡宮 京都府八幡市の石清水八幡宮です。男山山頂にあり、旧称は男山八幡宮。祭神は誉田別尊(ほんだわけのみこと)、息長帯比賣命(おきながたらしひめのみこと)、そして比咩大神(ひめおおかみ)です。貞観元(859)年、南都大安寺の僧・行教和尚... 2015.09.06 旅行神社