陸中一之宮の駒形神社、水沢本社です。こちらは拝殿。旧社格は国弊小社。祭神は天照大御神、天常立尊、國狭槌尊、吾勝尊、置瀬尊、彦火火出見尊の六柱。とは言え、駒ヶ岳を祀る神社であることは明らかでしょう。駒ヶ岳山頂の奥宮(本宮)は仙台藩と盛岡藩の境にあり、この地は明治まで鹽竈神社であったそうです。宮城県にも駒形神社がありますね。いずれも里宮ということらしいです。
右奥に少し写っているのが本殿。
別宮の(というか駒形神社に隅に追いやられた)鹽竈神社。
水沢公園より遷座された水沢招魂社。
末社の山神社。
縁美須神社。
大きな御神木です。
コメント