旅行 式内社 飛鳥坐神社 式内社飛鳥坐神社です。旧社格は村者。祭神は八重事代主神、大物主神、飛鳥神奈備三日女神(賀夜奈流美乃御魂)、高皇産靈神の四柱とのことですが、普通に考えれば地元神の飛鳥神奈備三日女神でしょう。 2024.09.22 旅行神社
神社 志波彦神社 志波彦(シハヒコ、しわひこ)神社です。延喜の制では陸奥國百社の名神大社に列せられ、旧社格は國幣小社。元は宮城郡岩切村(仙台市岩切)の冠川の畔に鎮座されていましたが、明治天皇の思し召しにより?明治7年12月24日に鹽竈神社の別宮本殿... 2019.11.24 神社
旅行 多賀大社 延喜式内社、また神仏霊場近江國一番とあります。祭神は伊邪那岐大神(イザナギノオホカミ)と伊邪那美大神(イザナミノオホカミ)。長男がこちらで七五三のお参りをしています。 2016.05.21 旅行神社霊場
旅行 御上神社 延喜式内社です。祭神は天之御影命(アメノミカゲノミコト)、天照大神の孫だそうです。無学な管理人は、天孫と言えばニニギノミコトしか思い出せない。因みに奥宮は三上山の山頂にあるそうです。 2016.05.21 旅行神社
神社 波自加彌神社 本社 前回12月20 日に訪れたのは波自加彌神社の遥拝殿でして、今日はちゃんと下調べをして小山の上の御本社を訪れました。気が付けば X-T10 でとった写真が今日千枚を超えていました。まだ色合いなど使いきれていないです。それとパッと構え... 2016.01.10 神社
神社 延喜式内社 波自加彌神社 石川県金沢市の波自加彌(はじかみ)神社です。祭神は波自加彌神、護国正八幡(ごこくしょうはちまん)神。日本唯一の「香辛料」の神、生姜の古名「薑(はじかみ)」を名乗る神社だそうです。しかし兵庫県豊岡市竹野町椒字岩内にも「はじかみ神社」... 2015.12.20 神社
バイク 須須神社 輪島から日本海海岸沿いに東へすすみ、須須神社までやって来ました。祭神は美穂須須美命(ミホスズミノミコト)。さらにニニギノミコト、コノハナサクヤヒメと合わせ三柱となっていますが、ニニギノミコトとコノハナサクヤヒメは後付けでしょう。古... 2015.05.06 バイク旅行神社