半農

電気柵の設置

電気柵を設置しました。自分のブログで検索してみると去年より1週間早かった。本体(高電圧発生器)の設置は去年と同じ手抜きの野菜カゴ収納方式。これで陸軍の進行は防げるけど空軍には無力だなあ。カラ梅雨で今年はトウモロコシの生育が悪いです...
カメラ

Nikon F2 の寿命

いよいよ寿命かな。先日親族の集まった納骨のとき敢えて使ってみたのですが。いや写るには写ったのですが何だかコントラストが悪いし色も冴えない。
カメラ

SIGMA Merrill と心中

Nikon D7100 等一眼レフにもだいぶ惹かれましたが、何しろ DP2 Merrill が物凄かったので今年は SIGMA で行こうと、DP1 Merrill も買ってしまいました。左が DP2 Merrill、右が DP1...
クルマ

新車がやってきた

3月に注文したクルマがやっと納車されました。相当人気車種らしいです。ところが注文したあとに父がクルマに はねられ死亡、新車の最初の行き先が納骨となってしまいました。墓所は遠い遠い富士山のふもと。
風物

マコモダケの植え付け

鎌倉営農のマコモダケの植え付けを見学して参りました。晴天に恵まれ写真日和!
半農

サツマイモ、サトイモの植え付け

今日も晴れてくれたので、サツマイモとサトイモを植えました。空気が霞んで今日は左手奥の立山連峰がよく見えません。
半農

夏野菜の植え付け

今年は身内に不幸もあってどうしようかとも思ったが何とかここまで達成。因みにジャガイモはできなかった。
神社

枯れる榊

1月から神棚を祀るようになりました。榊の切り枝を差しておき、普通月2回(1日、15日)替えるのですが、全然枯れなくて捨てるのがもったいないぐらいでした。ところが。3か月目に入ったら急に枯れるようになってきたのです。特に右の方。氏神...
デジタルオーディオ

Raspberry Pi HDMI オーディオで MPD を鳴らす

10月に送って来た Raspberry Pi が、やっと使い物になりました。写真は純正のケースに収めたところ。カードサイズというウリでしたので、本物カードと並べてみました。

チベット佛教寺院  強巴林

熱田神宮に参るため名古屋を訪れた昨夜、あ、そう言えばあのチベット寺院って、名古屋でなかったっけ。急に思い出して強行軍です。そう、あのラサの古刹、大昭寺を日本に再現してしまった強巴林 CHAMBALIN です。修験道のお寺、倶利加羅...
タイトルとURLをコピーしました