旅行

皇大神宮別宮 月讀宮以下四別宮

皇大神宮別宮の月讀宮(つきよみのみや)です。
旅行

皇大神宮別宮 伊雜宮

こちらも内宮の別宮で、祭神は天照坐皇大御神御魂(あまてらしますすめおほみかみのみたま)。以前にも訪れていますが、もう10年前なんですね。伊雑宮と書いてしまいましたが、伊雜宮(いざわのみや)が正しいです。
旅行

皇大神宮別宮 瀧原宮と瀧原竝宮

2014年、2019年にも伊勢神宮を参拝しています。今年は伊勢神宮の別宮の参拝を思い立ちました。こちらは瀧原宮。実は昨夕も訪れたのですが、物凄い土砂降りになって、この鳥居をくぐったあたりで退散したのでした。鳥居の奥は雨の中真っ暗の...

橘寺

聖徳太子の生誕の地とされる、橘寺をお参りしました。これが橘の実かな、と思って木が写るように撮ってみました。
旅行

飛鳥宮跡

明日香村って名所旧跡の宝庫ですね。

飛鳥寺

飛鳥寺をお参りしました。縁起によれば推古天皇4年に創建された日本最初の寺だそうです。
旅行

式内社 飛鳥坐神社

式内社飛鳥坐神社です。旧社格は村者。祭神は八重事代主神、大物主神、飛鳥神奈備三日女神(賀夜奈流美乃御魂)、高皇産靈神の四柱とのことですが、普通に考えれば地元神の飛鳥神奈備三日女神でしょう。
御陵

高松塚古墳

今日は高松塚古墳を訪ねました。
御陵

キトラ古墳

同じく奈良県明日香村の、キトラ古墳を訪ねました。7世紀末から8世紀初めにかけて築造されたらしい円墳です。被葬者は不明。 1972年に高松塚古墳が発見されましたが、それならこちらにもあるぞと発見されたのだそうです。もともとこの...
御陵

石舞台古墳

奈良県明日香村の石舞台古墳を訪ねました。被葬者は不明ですが、蘇我馬子という説が有力なようです。本来は古墳であったものが、盛り土が失われて横穴式石室が露出してしまっています。もちろん盗掘されて中はもぬけの殻。ひどい。天罰下れ。 ...
タイトルとURLをコピーしました