旅行

旅行

天下一品総本店

久しぶりに白川通りの本店に行きました。学生のときは時々来ていました。いや、昨年地元にも支店ができたのですが。運よくクルマはすぐに停められたのですがやはりしばし行列。そして本店の味を確認しました。地元の支店ではあれ?でしたがやはり本...
御陵

嵐山・高雄パークウエイから広沢池へ

京都に移動してもやはり雨模様で、ドライブすることにしました。ここは嵐山・高雄パークウエイから臨んだ保津峡。
旅行

石清水八幡宮

京都府八幡市の石清水八幡宮です。男山山頂にあり、旧称は男山八幡宮。祭神は誉田別尊(ほんだわけのみこと)、息長帯比賣命(おきながたらしひめのみこと)、そして比咩大神(ひめおおかみ)です。貞観元(859)年、南都大安寺の僧・行教和尚...
旅行

春日大社

奈良の春日大社です。世界遺産です。祭神は武甕槌命(タケミカヅチノミコト)と経津主命(フツヌシノミコト)。
旅行

霊符神社と御霊神社

奈良市陰陽町の霊符神社です。祭神は天御中主神。
旅行

檜原神社再訪

2年前にも訪れているのですが、ツレアイの強い希望もあり再訪です。日本の柱に注連縄を懸けた、古式の鳥居です。何度も訪れたくなる魅力があります。
旅行

越前國一之宮 氣比神宮

北陸道総鎮守、官幣大社だそうです。祭神は伊奢沙別命(いざさわけのみこと)。太子の誉田別尊(後の応神天皇)と名の交換を行ったとする易名説話に惹かれ、とても重要な神社だろうと思い訪れました。でも誉田別尊がそれから伊奢沙別を名乗るように...
バイク

須須神社

輪島から日本海海岸沿いに東へすすみ、須須神社までやって来ました。祭神は美穂須須美命(ミホスズミノミコト)。さらにニニギノミコト、コノハナサクヤヒメと合わせ三柱となっていますが、ニニギノミコトとコノハナサクヤヒメは後付けでしょう。古...
バイク

礒部神社

延喜式内社です。祭神は天日方奇日方命(アメノヒカタクシヒカタノミコト)。
旅行

北口本宮冨士浅間神社

祭神は木花開耶姫命となっています。この写真には和やかな結婚式の様子が写っていますが、とても熱心な参詣者の姿を見ました。
タイトルとURLをコピーしました