
今日はカブ(みやま小かぶ)の種まきです。
今日は新しい試みとして、職場ケータイで写真を撮ってみました… というのはウソで、カメラを忘れてきて急遽必ず携帯している職場ケータイで撮ってみたのでした。晴天で液晶はほとんどみえず、何枚も撮りまくったうちの一つがこれです。色が転んでいます。白内障か、おまえ。
ネットをかぶっているのがカブの畝で、手前で茂っているのはサツマイモです。

サツマイモの植え付けのとき(たぶん)、苦土石灰を撒いてあります。そして一週間前に畝づくりをはじめました。
昔はナイーブにこの赤土は根菜類に良いと信じていたのですが、でも当たり前に化成肥料を撒いていました。現実は無肥料ではジャガイモやカブは育ちません。今年は南砺市のツチカラさんからヒフミ堆肥を購入しました。

草を刈って管理機で起こし、そしてヒフミ堆肥をすき込みます。

猛烈に暑い。

しばらく雨も降りそうにないのでこの日はこれで終わり。

そして今日出直して種まきです。去年アテクシが撒いたら畝の途中でなくなってしまったので、今年はツレアイにお願いしてみました。
また白内障写真になっています。
このままでは全部虫にかじられてしまうので、ネットをかけて保護します。
コメント