
13年ぶりの修復です。

前回この垣根を修復したのがもう13年前。昨冬の豪雪ですっかり壊れてしまいました。

7月20日作業開始。杭は使いまわしで、キシラデコールのバリサンダで塗装。キシラデコールも残り物です。

7月21日竹を組み始めました。写真は横向きの竹を仮組みしたところ。杭上端より20㎝に1本、40㎝に2本、80㎝に1本としました。竹は先に切ってしまったところやや寸詰まりで、結束後に切り落とした方がよさそうでした。

次に縦向きの竹を2本づつ立てていきます。18㎝間隔で13か所となりました。水糸を張って頭を揃えます。かなり周りの樹木の根に当たりました。
あとは結束して出来上がり。本物シュロ縄は用いず、ポリプロピレン、ポリエチレン製のシュロタフロープという商品で結束。扱いやすく、劣化しにくいです。
この日最後まで完成できず、途中不幸もあって、完成は7月27日となってしまいました。
コメント