旅行

薩摩長崎鼻灯台

薩摩半島の最南端までやって来ました。
旅行

薩摩国一之宮 枚聞神社

鹿児島県指宿市の枚聞神社をお参りしました。写真は一の鳥居です。祭神は大日孁貴命(古事記でいうところの天照大神)。でもどう見ても御神体はここにも写っている開聞岳じゃないでしょうか。海神(ワタツミ)という説もあるようです。
旅行

大隅国一之宮 鹿児島神宮

鹿児島県霧島市の鹿児島神宮です。祭神は山幸彦の名で知られる天津日高彦穂々出見尊。写真は左から拝殿、本殿、四所神社です。
旅行

霧島東神社

さて、霧島神宮を参ると、ツレアイがこの辺に大切な奥宮がある筈だと言い出しました。そこで訪ねてみたのが、ここ霧島東神社でした。祭神は 伊邪那岐尊(イザナギノミコト)と伊邪那美尊(イザナミノミコト) 。 高千穂峯の麓、御池の傍を車でし...
旅行

霧島神宮

鹿児島県霧島市にある霧島神宮 です。祭神は瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)。天孫瓊瓊杵尊の降臨した高千穂は昨日参った宮崎とこちら熊本にも伝承地があります。この霧島神宮の背後に天聳え立つ高千穂峰が宮崎の高千穂という訳です。
御陵

吾平山上陵

鹿児島県鹿屋市吾平町上名にある陵です。 鸕鶿草葺不合尊(ウガワフキアエズノミコト) の陵墓に治定されています。
御陵

男狭穂塚、女狭穂塚古墳

宮崎県西都市三宅にある、男狭穂塚、女狭穂塚を訪れました。男狭穂塚は瓊瓊杵尊の陵墓に治定されています。写真は 女狭穂塚 の前方部を望んだところ。
旅行

都農神社奥宮 瀧神社

都農神社で勧められて、奥宮を参りました。神社はすぐわかったけれども駐車場が見当たりません。ノロノロ走っていると後ろからお巡りさんのスクーターが追い付いてきます。追い越してもらおうと停止、ハザード点滅すると、横につけて「どうしました...
旅行

日向國一之宮 都農神社

日向國一之宮、都農神社です。祭神は大己貴神命(オホナムチノミコト)。
旅行

天安河原

天岩戸神話に登場する天安河原、ということになっています。天岩戸神社西本宮より歩いて15分程。ここが思兼神が八百万の神々を集めて神審したという場所でしょうか。八百万集めるにはちょっと狭いかも…
タイトルとURLをコピーしました