旅行 湖國總鎮護 長濱八幡宮 滋賀県長浜市の古い中心地に鎮座します。八幡社ですので、祭神は足仲彦尊(タラシナカツヒコノミコト)、誉田別尊(ホムタワケノミコト)、息長足姫尊(オキナガタラシヒメノミコト)の三柱です。由緒によれば、延久元年(西暦1069年)、源義家... 2016.06.04 旅行神社
旅行 多賀大社 延喜式内社、また神仏霊場近江國一番とあります。祭神は伊邪那岐大神(イザナギノオホカミ)と伊邪那美大神(イザナミノオホカミ)。長男がこちらで七五三のお参りをしています。 2016.05.21 旅行神社霊場
旅行 御上神社 延喜式内社です。祭神は天之御影命(アメノミカゲノミコト)、天照大神の孫だそうです。無学な管理人は、天孫と言えばニニギノミコトしか思い出せない。因みに奥宮は三上山の山頂にあるそうです。 2016.05.21 旅行神社
旅行 建部大社 近江國一之宮です。祭神は日本武尊(ヤマトタケルノミコト)となぜか大己貴命(オホナムチノミコト)です。昔近所に住んでいたこともあるのですが、まともにお参りに行った記憶がありません。神社なんて全く無関心でしたから。 2016.05.21 旅行神社
旅行 佐土神社 滋賀県の貴生川というところにある佐土神社です。祭神は国狭槌尊(くにさづちのみこと)。祭神も珍しければそもそも佐土神社という名前がとても珍しいです。唯一無二かも。 2015.09.22 旅行神社
旅行 幽霊子育飴 お土産に買うことを思い立ち、みなとや幽霊子育飴本舗を尋ねました。500年続いている、日本最古の飴屋だそうです。実は昨日も訪れたのですが定休日で玉砕、再訪です。 2015.09.08 旅行風物
寺 龍安寺 この石庭で有名な龍安寺です。貴船神社でも見かけましたが、MKタクシーの運転手さん達が修学旅行の生徒たちに先生として躾しつつ名ガイドをしていることに感心しきり。うちのバカ娘もお世話になりました。 2015.09.08 寺旅行
寺 総本山 鞍馬寺 貴船神社を後にしてもう一つ東側の鞍馬川沿いの谷を少し登り、鞍馬寺へやって来ました。大きな山門です。鞍馬山ケーブルを利用しようと思っていたら、設備更新のため運休のお知らせ!知っていたら来なかったかも... 2015.09.07 寺旅行